
「日清 日清のどん兵衛 年明けうどん(19年冬季 株主優待 非売品)
collectionfile035「日清 日清のどん兵衛 年越し天ぷらそば(19年冬季 株主優待 非売品)」とセットで組み込まれた日清の株主優待品の中の一品で、のし紙使用の年越しそば・年明けうどんが2019年冬季に配布された。
2018年はこの「日清のどん兵衛 年明けうどん」の商品化がされなかった為、実は日清ラ王袋麺の「年の瀬ラーメン」が配布され、2年ぶりの特別仕様でレアリティは高い。
しかしのし紙の中のカップは全国で販売された通常パッケージなのは正直残念ではあった(2017年仕様の「日清のどん兵衛 年明けうどん(17年12月株主優待限定パッケージ 非売品)」は株主優待特別パッケージだった)が、この「日清のどん兵衛 年明けうどん」自体のパッケージデザインは大きく変更され、縁起の良い「鶴と亀」がどんの文字に重なり配されていたのは「ものグラム」個人的には非常に驚かされた。(2019年5月にツルカメエンターテイメントが発足されその第1号として所属させて頂いている)
蓋の裏側には「あけましておめでとうございます!」とあり、日清からのあいさつ、そして「年明けうどん」についての意味についてが書かれている。
製品概要
品名:日清 日清のどん兵衛 年明けうどん
メーカー:日清食品
配布日:2019年12月
麺種別:油揚げ麺
かやく・スープ:3袋(粉末スープ・かやく・梅干し)
価格:--
JANコード:--
原材料
【めん】小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、植物性たん白、こんぶエキス、大豆食物繊維、糖類
【スープ】食塩、かつおぶし調味料、粉末しょうゆ、魚粉、にぼし調味料、ねぎ、糖類、こんぶ粉末、こんぶ調味料
【かやく】調味梅干、ねぎ、味付卵、かまぼこ、ねぎ
栄養成分表
1食78g(めん66g)あたり
エネルギー:327kcal
たん白質:6.4g
脂質:11.7g
炭水化物:49.0g
ナトリウム(食塩相当量):2.2g(5.6g)(めん・かやく0.7g(1.8g) スープ1.5g(3.8g))
ビタミンB1:0.15mg
ビタミンB2:0.20mg
カルシウム:126mg
「日清 日清のどん兵衛 年明けうどん(19年冬季 株主優待 非売品)」実食写真
実は肝心の「梅干し」が麺リフト時に沈む事態が発生(笑)。しかし寿かまぼこは3枚あり、欠け等無かったのはナイス(笑)。
2017年迄あった「よろこんぶ」であるとろろ昆布が無くなり、その代わりに「刻み揚げ」に仕様が変更され、それに伴いパッケージも刷新されたのは理解出来、つゆ(スープ)についてもだしのバランス感が新たに整えられたのは感じられたものの、すっきりしただしの美味しさはありながらもこれと言ったインパクトが無く、無難にまとまった感は否めなかった。
やはり「刻み揚げ」の運気を上げる、は、「よろこんぶ」のとろろには勝らずなのか?(それぞれ味わいの好みがあり一概にどちらが美味しいと言っている訳では無い)個人的には刻み揚げの印象がとろろ昆布には勝る事が出来なかった様に感じられた。
※1 あと、今回実食時に個人的にさらに驚く出来事があった。実は本日は「焼そば」を頂こうと思い準備していたが、朝になりどうしてもこの一品を頂かなければならないと「イレギュラー」な実食となったが、その後人生初の出来事、「知らせ」がある様に感じた。それについては(【遠征】5発目、3軒目は全く予期せぬ出会い、そして分刻みの戦い。最終回 その10 Column0328)にて後述させて頂く。
※2 「コレクションファイル」とは?新たに設けられた今までのコレクションを放出するもの。記事としてアップが追いつかない為の苦肉の策。その内容はコチラ