
「東洋水産 マルちゃん バリうま 熊本風黒とんこつラーメン」
東洋水産 マルちゃん バリうま 熊本風黒とんこつラーメン
collectionfile0354は東洋水産より九州エリア限定にて販売されるカップ麺、「マルちゃん バリうま 熊本風黒とんこつラーメン」。
東洋水産の「バリうま」シリーズは九州エリア限定商品として2001年(平成13年)に「バリうま ごぼ天うどん」をリリース後、約20年間販売されるご当地ロングセラー商品である。
現在(2021年9月)のラインナップは「バリうま ごぼ天うどん(レギュラー・でか盛・まめ)」、「バリうま 長崎ちゃんぽん」、「バリうま 宮崎風旨辛麺」と当商品である「バリうま 熊本風黒とんこつラーメン」の6種だが、過去には「バリうま 長浜風とんこつラーメン」や「バリうま 久留米ラーメン」等も販売されている。
当商品の発売は2004年(平成16年)9月6日(月)、最終リニューアルは2007(平成19年)年9月3日(月)となっており、約14年もの間改良されず販売を継続されるのは珍しい、地元民が「太鼓判を押す」一品であるだろうと推測出来る。
熊本風とあるが、熊本ラーメンは豚骨ラーメン発祥の福岡県久留米市から熊本県玉名市を経て熊本市とその周辺地域伝播する味わいであるが、スープは豚骨だけでは無く鶏ガラを使用するのが基本であり(豚骨(豚頭骨)のみにて提供する店舗もあります)チップ状にした揚げにんにくやフライドガーリック、にんにく(プラス香味野菜等)をラードで揚げ作る黒マー油を入れるのが特徴である。
商品概要
品名:マルちゃん バリうま 熊本風黒とんこつラーメン
メーカー:東洋水産
発売日(最終リニューアル):2007年9月3日(月)
麺種別:油揚げ麺
小袋構成:3袋(粉末スープ・特製油)
定価:193円(税別)
JANコード:4901990526319
原材料
【めん】小麦粉(国内製造)、植物油脂、でん粉、食塩、植物性たん白、しょうゆ、卵粉
【スープ】ポークエキス、豚脂、香味油脂、食塩、ごま、チキンエキス、しょうゆ、植物油、香辛料、たん白加水分解物、砂糖、酵母エキス
【かやく】フライドガーリック、焼豚、きくらげ、ねぎ
栄養成分
1食95g(めん70g)あたり
エネルギー:459kcal(めん・かやく353kcal スープ106kcal)
たん白質:11.4g
脂質:24.6g
炭水化物:48.1g
食塩相当量:5.5g(めん・かやく1.9g スープ3.6g)
ビタミンB1:0.30mg
ビタミンB2:0.30mg
カルシウム:171mg
「東洋水産 マルちゃん バリうま 熊本風黒とんこつラーメン」実食写真
東洋水産 マルちゃん バリうま 熊本風黒とんこつラーメン 麺リフト
粉末仕様の豚骨スープに特製油として添付される黒マー油がしっかり表面を覆う仕上がりに熊本ラーメンらしさを感じさせるが、写真では確認し辛いフライドガーリックも想像以上にしっかり入っておりビジュアルから「そそる」仕上がりである。
一口頂くと、粉末仕様のポーク・チキンエキスに黒マー油由来のコクが足された味わいは濃厚であり、とても粉末スープのカップ麺とは思えない力強さが感じられ、さらに全国区にて販売される豚骨系カップ麺では感じる事が出来ないフライドガーリック&黒マー油の香ばしさ、そして余韻に残るビター感は特筆すべき美味しさに感じられたが、全国的に見ればやはり個性は強いだろう、地に根ざした地域限定商品であるのも納得出来た。
麺は平打ち形状の油揚げ麺であり、歯切れの良い低加水のライトな感覚を憶えた特徴あるものだったが、あくまで個人的には丸刃(断面が丸い)にて頂きたいと思わせた相性こそが地元向けに作られた嗜好である証だろう、カップ麺の奥深さをより感じさせたコレクト(実食)となった。