
どもっ!まいどっ!ものグラムです。
「あ”〜、がえっでぎばじだ〜」(帰って来ました〜の意笑)
と、過ぎればあっと言う間、しかしその道のりは今回も決して楽勝、では無かったです(笑)。
今回は昨年同時期に行かせて頂いた岐阜・富山・新潟妙高遠征の走行距離を更新し、「あ”っ、去年も爆裂な雨の中帰って来たなあ」と思い出したんですが、今年も台風が作り出した低気圧により記録的な大雨の中2.5日の間走り抜けました。
しかし昨日訪問させて頂いたこの道初めての取材(めっちゃ素人です笑)、(株)なかたかさんですが、その前日の1日中の雨、そして当日出発した早朝からの超嵐が「う、うそん?」と思わせる、訪問直前に今までのそれが何も無かったかの様に止み晴れ間をも垣間見せた、これこそ「様変わり」という言葉がしっくり来る奇跡が起こりました。
そして昨日夜、明日のめんぐるめ、(株)なかたかさんがどうしても見て欲しい、発信して欲しいと懇願されたバザー当日の天気予報はまた雨。
昨日晩、へろへろのワタシは(笑)、
「明日、雨かなあ、雨だとお客さんの入りも少なくなるかもしれないなあ」
と、少々心配しながらぶっ倒れ(笑)、その次の日の早朝目が覚めホテルの窓から覗くとやはり大雨。
雨の中、いつもより落ち着いた会場への訪問となってしまうかと思いきや、また訪れた奇跡。
「まだまだ時間に余裕があるから体温めとこか?めっちゃ久々に湯船浸かっとこか?」
と、ホテルの浴室で珍しく体温を高め体調をより万全にする為に用意していると、部屋内に光が差しているのを確認、浴室を出るとなんと、今までの大雨が嘘の様にまた晴れ間が広がり、「う、うせやん?」となる(笑)。
「なかたかさん〜、めっちゃ強運の持ち主ちゃうん?あ、わいは超あめおっさんやからな、この晴れはなかたか晴れや!間違いない!す、すげえな〜」
2度目の天気急変には正直驚きました。
最終日の本日は帰路も兼ねており、本当の所、バザーの訪問は諦めていました。しかし今回ご縁を頂いたTwitterを通じてのめんぐるめ、その担当者様にどうしてもお会いしたく予定を大幅に変更し、ワクワクとドキドキの入り混じる中、10時過ぎに到着しました。
「あれ、ホテルからめっちゃ近かってんなぁ、どないしよ?」
でしたが(笑)....。
今回の遠征のメインと言って間違い無いでしょう(毎回思うのはメインは自分で決めるのでは無く導きを思いっきり感じるありとあらゆる出来事があります笑)、本当に今この時?と、当時記事にした
「いつか行きたいと思います」
が現実になる瞬間は呆気なく、不用意に来るものだと言うのを確信します(笑)。
この活気ある光景は今では都市部でも実はなかなか見られないと感じました。「都会=人が多い」のは間違いありませんが、この活気は実は都市部でもなかなか見る、感じる事は出来ないと思います。
今回はライブ記事ですので(笑)、これ以上の事は遠征記事にてしっかりお伝えしたいと思いますが、こんなにも活気ある「朝市」の言葉を蘇らせる様なこの場に圧巻されられました。
このオープン前、ワタシに真正面に向かって来たかなり若いエネルギッシュな方、それこそが今回ご縁があり、こうして想いが実現となった瞬間。
以前なかたかさんの商品を紹介させて頂いたのをしっかりチェックして下さりコメントまで下さった、Twitter、広報担当だと思い込んでいたのが実は中村社長でした。
バザーで忙しい中常に声を掛けて下さり、気を使って下さっているのを感じながら、約1時間半の間、余裕が出来た時にお話し出来たお宝の時間はあっという間に過ぎ去りました。(詳細は後日の遠征記事にてしっかりアップさせて頂きます)
興奮も冷めやらぬ間にお別れの時が来ましたが、実は時間的にはかなりタイト(笑)。なんとかこの島根県松江市から、初の実食の鳥取県へと向かい、本来の予定とは全く違う実食を済ませ、なんとか間に合うルートに変更しました。
「お、おまい、よ〜がんばってくれたなぁ、たのもしすぎやったで。もうあと少しでお別れになるんかぁ、さみしいなあ」
と、毎度ご縁がある車に情を持ってしまうワタシですが(笑)、今回は「あめかぜ?そんなもんに負けるかいな?まかせときんしゃい!」
と聞こえる様でした(笑)。
では最終。
今回、今までの車遠征記録更新!1,274km走破!我が兵庫県から直線距離でほぼ北海道札幌までの距離を走れました。
飛行機で飛んで急遽別次元的な移動もかなり楽しい。しかしじっくり地に足を着けて進んだ1,000km超え、は、実はおっさんにはカラダのあらゆる所がコリコリに凝り(笑)少々体力的に辛かったものの、そのしんどさ辛さこそがスパイス!
「いやぁ、めっちゃええ麺旅でけたなぁ」
そう思えた次第でした(笑)。
では今回はココまで。ですが、明日からまたかよ?の遠征記事、そして実食紹介へと参りたいと思います。