
どうもっ!ものグラムです。
2020年1発目遠征である千葉・東京遠征もいよいよ佳境のその8ですが、当初はダイジェストにて簡潔に終わらせる予定でした(笑)。しかし進めていくうちにそれが出来なくなったのは初でワタシ、ものグラム自身が困惑しています...(笑)。
物事は常に流れ、運びがありその中で動いていますが、それを身に沁みて感じる今回の特に後半戦。ノープランから少しづつ動き出した最後の運びとは?
では!参りますっ!実食メニュー終了後は全て先の事がわからず?ヒラメキは手洗い?次どこいってん?進めて参りましょう!宜しくお願い致します!
前回までの流れ。
2020年1月9日、本来はまだ正月の中、年末年始の激務を過ぎようやくラーメン道の始動と日程に組み込んでいたものグラムの頭は「完全なる通常モード」。
今年初はまずフライトから、LCCでは無く初のANAにて神戸空港から東京羽田空港までひとっ飛び。久々にテンションが上がる(笑)。
今回の遠征では陰ながら当ブログの重要な支えとなる「陰(いん)のものグラム」に同行を願い、スムーズに合流しいよいよレンタカーにてドライブ遠征。いきなり通勤時間の「ばりばり首都高」を走らされるとは思いもよらぬ展開に(笑)。
今回羽田からのドライブ遠征は初上陸の千葉。1軒目は「アリランラーメン」、そしていよいよ到着したのは「竹岡式ラーメン」、どちらも「千葉3大ラーメン」と言われるもので、先ずはその土地の味わいを頂きたく訪問出来たのはかなり嬉しかった。
1日目の実食が終了した後は最後のスポット、千葉県木更津から神奈川県川崎までを海底トンネルと大橋で結ぶ中にあるパーキングエリア、「海ほたる」。
実は東京到着時に描いていたルートと真逆だったが、結果として大正解だったのは誘導を委ねた「カーナビ」。自分の思い通りに逆ルートを走ったならば、疲れ果てた中「帰宅ラッシュ超ばりばり首都高」を走る羽目になるのを想像すると身震いする(笑)。
いよいよ最終日である2日目は東京での実食。今回は銀座エリアから実食をスタートする予定だったが、1軒目を予定していた店舗は想像を遥かに超える行列で断念。しかし銀座エリアで未実食だった「銀座 篝(かがり) 本店」での実食が出来満足。
今回は初日、2日目共に身体を思い2軒づつの計4軒4杯と抑えた。その最後締めの店舗も数年前からいつかは訪問させて頂きたいと思っていたが、「今のうちに行かなければ!」と、店舗営業の区切りを「東京オリンピック」としていた「多賀野」。
到着の瞬間は呆気なく過ぎたものの、想いは現実になった喜びは後々になりじわじわ来るものだろうと実食。
2日目は「多賀野」の営業時間内でも売り切れ閉店になる事を視野に入れ、一刻も早くと焦り行動をしたが実食終了は13時半過ぎ、帰路のフライトは20:15。ポカンと空いた時間を埋める術はラーメン以外に全く皆無のものグラム。
その後電車に乗り移動したが、咄嗟に身体が反応し降りた駅は「目黒駅」。今迄通り降り立った事が無いのがその理由だが、此処で調べ物をしていた陰のものグラムが行きたいと思っていたのが「ホテル雅叙園(がじょえん)東京」。
あの「千と千尋の神隠し」の「油屋(湯屋)」のモデルになった「百段階段」があるホテル。その世界観が大好きだったものグラムは「そこ行こっ!」と即決。とうとう「ホテル雅叙園東京」に到着した。
しかし、実食メニュー終了後からじわじわ来ていたのが身体の活性化。特に内臓が活発になり来たのは腹部の違和感。実は約2時間以上にわたり手を洗う事が出来ずフラれ続け、苛立ちがピーク。
しかし最後の最後、「ホテル雅叙園東京」のリベンジに渡るリベンジ最終章、扉が開いているのを発見し、少々の安らぎを感じるのだった....。
少々の安らぎの中、スマホチェックをする、と。
「あ”あ”〜、いやほんまになんなん?あの10連フラれ個室は人生初やったなあ...焦らしに焦らされた今はホンマに幸せ....ちゃうか、スマホチェックも全然でけへんかったし.....」
実は遠征中はTwitter等でリアルに発信しようと言うのが目標でしたが、意外と全くその作業が出来ません。取り敢えず皆はどうしてるのか?等チェックに入ったのですが、その時。
「え”っ!!ま、まぢでっ!?」
と、Twitterタイムライン上ダイレクトに目に入って来たのが次の運びに違いないと。
【出張やかん亭in二子玉川東急】
◼️テンチョー大和イチロウ出没情報◼️
14:00〜
17:00〜
19:00〜21:00
ぜひお待ちしてます🙇♂️
二子玉川駅地下
東急フードショー特設会場 pic.twitter.com/iuMPOHjS7o— やかん亭 (@yakantei) January 10, 2020
運を天に任せ...ではありませんが、ノープランものグラムにとって閃きにしか感じられなかった「やかん亭」公式Twitterの「テンチョー」出没情報。
「え?二子玉川?どこ?あっ!めっちゃ近いやん!!?テンチョーは17時に出没やな、おっしゃ!!」
今までの小さなフラストレーションの積み重ねから若干顔の表情に出ていたのか、陰のものグラムに察知されていましたが(そらわかるやろ笑)、それらが一気に晴れたと言ってもいい、次の目的地設定完了。
「あ、めっちゃまたせてごめんやで、あのなあ、今から二子玉川いこっ!」
と、非常に自己中心的に行きたい所を告げた。
すると陰のものグラムは。
「うん、わかった!でも、ちょっとお茶して行かない?」
という。
「え”っ!でもここ、めっちゃ高級やんか、大丈夫なんか?」
不安.....
「大丈夫だよ〜。まだ時間もあるしちょっとゆっくりしよ」
そうして頷き向かった先は。
あの吹き抜けの開放感が堪らない空間だったラウンジ?喫茶店?(ふるいな笑)。
「ちょ、大丈夫かな〜?」
ラーメン以外では全く頼りにならないものグラムをよそに、つかつかと入って行く陰のものグラム。それについて行く(笑)。
ケーキセットは1,500円(消費税、13%のサービス税別)。オーダーさせて頂いたのはレモンティーで2杯分あるもの。ケーキは選択肢の中から黙ってショートケーキ(笑)。
「腹大丈夫なん?いつもこんなに食わへんのに?」
「大丈夫、ここから二子玉川までは40分位かな、時間もまだ大丈夫だよ〜」
いや、陰のものグラム、強いなと正直に思った(笑)。
「ホテル雅叙園東京」に滞在させて頂くは約1時間、16:20、いよいよ最終目的地である「ニコタマ(二子玉川)」へ向かいました。
「ちょ、ドキドキするやん!」ドッキリ仕掛け人、ワクワクする。
二子玉川駅に到着したのは17:03。実は時間を持て余していたラーメン実食メニュー終了後でしたが、今現在は時間的には非常にタイト。20:15の帰路フライトで、18時に此処から羽田に向かうと着は約1時間だろう19時。
決して慣れていない地なのでもう少し余裕を持ちたいと思うとタイムリミットは17:30でしょう。
あと30分弱の猶予ですが、いよいよ初の二子玉川に着いた瞬間はかなりワクワクでした。
「テンチョー、超驚くやろなあ」と。
二子玉川の駅のスケールの大きさと立地はなかなか刺激的なもので、川の景観も素晴らしくそして建物の大きさと近代的な都会感をも感じさせるものでした。
そして、いよいよ「東急フードショー」、地下1Fへエスカレーターにて下ります。
すると即。
そのエスカレーターを降りた直ぐ、個人的には思いっきり見覚えのある張り紙がありました。
「センタースクエアってどこ?」
と、この先を右へ曲がると。
「うわっ!速攻やん!前触れないやん!?」
と驚き(笑)。
実は↑の写真右端に小さく写っているのはあのやかん亭代表、「大和イチロウ」。
現地スタッフに念入りにそれぞれ支持を出し忙しくしていましたが、コチラは落ち着いた段階を見計らい出没する予定で、この時かなり盛況だったのを嬉しく感じながら隠れウロウロ(笑)。
しかし。少々タイミングが悪かったか、見つかってしまいました。
本日遠征最後のメニュー(急遽決定笑)は初の二子玉川。東急フードショーにて開催中の「出張やかん亭」に行って来た。「テンチョー(@yamato160 )、お、驚きすぎっしょ!」(失礼致しました笑)
皆様も是非!!#やかん亭 #出張やかん亭 #大和イチロウ pic.twitter.com/DWHFSEliDl— ラーメンものグラム (@grape_srb) January 10, 2020
「なにぃ〜?なんなん〜?んびっくりしたぁ〜」
とは大和イチロウ師(笑)。
昨年10月にはアポありで飲みに行かせて頂きましたが、それから約3ヶ月後、近畿勢どうしでまた東京で会うのはまたいつもとは違う感覚(笑)。
今回はこの驚いた瞬間を捉えたい...と来た訳では無く、たまたま遠征地近場で出張されていたのが嬉しく訪問させて頂いた次第でした。
それにしても驚きすぎっしょ!と言いながら、「想った時には何処にでも行く」のがものグラム魂でもあり、記事中いつか行かせて頂きたいと綴った時には既にターゲット化し実現出来る様水面下で動いているのでした。
「あっ!逆にヤバい!」
はい!今回はココまでです。
この展開は本当に全く未定で、事前に出されていた情報ではありました。しかし偶然も偶然にまた恩師の大和イチロウと関西では無い東京圏で会うとは思いも寄らぬ展開で、陰のものグラムも紹介出来た一瞬は大きなものでもありました。
では次回は最終?この運びから最後。ノープランから運びに運んだ〆も、「えっ?」。
お楽しみに宜しくお願い致します!