
どうもっ!ものグラムです。
今回は先日訪問させて頂いた、「ラーメン女子博in大阪」より、はかたんめんが提供する女子博限定メニュー、「天使のラー油薫るアンデスポークらーめん」のご紹介をさせて頂きたいと思います。
「ラーメン女子博in大阪」は今回で3年連続3回目の開催で、2015年に横浜での1回目からその後は大阪、名古屋、東京、熊本、静岡と全国各地で開催され10回目、累計75万人をを動員する超人気ラーメンイベント。
今回はその中から1杯目に選ばせて頂いたこの味わいとは?非常に楽しみです!では!早速ですが見て参りましょう!
Contents
ラーメン女子博in大阪「はかたんめん」ブースへ到着
ラーメン女子博in大阪内の「はかたんめん」ブース
到着は2019年10月3日、11:10。会場は平日は11時オープン(土日は10時)でご覧の通りまだ昼時には早いのもあり空いていました。ラーメン女子代表でありプロデューサーの森本聡子氏によると、初日は穴場だそうで(ご本人に直接お聞きしました)、土日、そして夜はかなり混み合うそうです。
このラーメン女子博ではラーメンチケットを手渡し、それから1杯1杯を調理するシステム。(チケットステーションでチケットを購入、全品1杯900円(税込))
オススメなのは電子マネー、「iD(アイディ)」。この「iD」を利用される方はファストパスチケットと言う、ファストレーン(優先レーン)が使い放題(通常500円のチケット)でもあり、さらにポイントも貯まるのは嬉しい限りです。(筆者ものグラムは非対応でしたが笑)
ブース外にはこの様に今回の「ラーメン女子博in大阪」の為だけの限定メニュー、「天使のラー油薫るアンデスポークらーめん」のポスターが大きくこの様に展示されていました。
テキスト化すると、
「博多の水炊き文化を継承した鶏出汁スープに華やかな天使のラー油を纒(まと)ったラーメン女子博限定らーめん大阪の地に舞い降りる!」
とあり、このビジュアルと文面から非常にそそられる美味しそうな一杯の写真が鎮座。これは堪らないといよいよブースインさせて頂きました。
「はかたんめん」とは
現在は岡山の新しく出来た商業施設、「ICOTNICOT(イコットニコット)」内1階にある「イコニコ ラーメンパーク」に出店されている博多発の店舗。オープンは2019年3月20日で、店主はアニー:Shinya Annie.M氏。
以前は2016年4月に中洲川端駅近くに「金菜亭(きんさいてい)」をオープン。
博多での豚骨以外のラーメン提供する先駆者とも言われ、独自のメニューのファンも多い店舗でしたが、中でも「はかたんめん®️」と銘打ったラーメンは黄金の鶏清湯と白濁した鶏白湯のスープ、そして塩2種のたれ、醤油、辛い味わいの10種を生み出し、それぞれの味わいに人気があった店舗だったそうです。
実際に岡山「イコニコ ラーメンパーク」にも訪問させて頂き、頂いて来ました。
岡山駅直ぐ、「ICOTNICOT(イコットニコット)」内、「イコニコ ラーメンパーク」外観
「イコニコ ラーメンパーク」内と「はかたんめん」売場の様子
この「イコニコ ラーメンパーク」、そして「はかたんめん」実店舗についての実食は後日実食記事にてご紹介させて頂く予定です。(乞うご期待、宜しくお願い致します)
では、今回はメニュー紹介もありませんので(笑)、「天使のラー油薫るアンデスポークらーめん」、この日前日にも勝手ながらお会いしたアニー氏直々の2杯目(笑)、いよいよ自分でテーブルに着丼です。
はかたんめん「天使のラー油薫るアンデスポークらーめん」着丼
はかたんめん ラーメン女子博in大阪限定「天使のラー油薫るアンデスポークらーめん」
まず感じた「ラーメン女子博in大阪」の素晴らしきどんぶり。これはじっくり見て頂きたいと思います。
中央に女子博「女」をどんぶりに見立て麺リフトの図、そして中華と言えばの「雷文(らいもん)」。古くから伝わるこのマークは四角い渦巻き模様であり、字のごとく中国では自然の驚異の象徴である雷をかたどった文様。
四角い渦巻き模様は、字の如く中国で自然界の驚異の象徴である雷をかたどった伝統の文様。そしてこの段階では隠れているのが「鳳凰(ほうおう)」。もっとも高貴で幸運を招くとされる空想上の鳥で、「鳳」が雄、「凰」が雌で、古代中国の皇居の紋章とされたそう。
屋外のラーメンフェスでもこの様にどんぶりひとつにまでこだわりデザインされているのは一般的には注目されないでしょう、だからこそまずここに着眼頂きたいと思う次第でした(ながながとすみません笑)。
まずどんぶりからでしたが(笑)、このラーメンの仕上がりもかなり美味しそう。そして店舗では頂けない特別仕様、天使のラー油、アンデスポークの存在感がかなりあり美味しそうです。
いよいよ実食です。
はかたんめん「天使のラー油薫るアンデスポークらーめん」スープについて
まずは天使のラー油が掛かっていない部分から頂きたいと思いますが、この様に綺麗な鶏のスープが確認出来ました。
では一口。
旨味はしっかりとしてますが非常にさらっとしたあっさりした美味しさ。塩梅も丁度良く、適度な脂の旨味甘味が広がる絶品スープでした。
そして天使のラー油部分を混ぜながら頂くと一気にコクと香りが増し、感動を憶える美味しさでした。この天使のラー油は辛味を最大限に抑えたもので、実際に辛いとは全く感じずにコクと風味が増すものでした。水炊きのスープの美味しさと言うのが理解出来るものでした。
麺について
この様に中細ストレートの全粒粉がしっかり入っているのが即確認出来る麺ですが、それだけでは無いのがこの麺。
実はなんと「アーモンド」が練り込まれたもので、「スリム麺」と言う麺。
一口頂くと独特の香ばしさともっちりとみずみずしい艶やかな麺で、このあっさりとしたスープと絡み、風味も堪能出来る美味しさでした。
最後に
後、今回の女子博の為にチリから取り寄せた「アンデスポーク」は見た目からもその存在感が大ですが、一口入れるととろける様な柔らかさ、赤身と脂身のバランスの素晴らしさが素晴らしく、たっぷりと乗った白髪ねぎと一緒に頂くと最高です。
この白髪ねぎのたっぷりがまたこのスープと非常に良くマッチしており、最後の一滴まで飽きる事無く頂けた最高の一杯でした。
最後はどんぶり底面に「#あ〜美味しかった!」のハッシュタグが隠れています。是非SNSで映える、そして飯テロ的に写真を発信して頂くと良いでしょう(個人的にもしっかり発信させて頂きました)。
今回の「はかたんめん」は1部出店で、10月8日まで営業されていますのでまだ間に合います。気になられた方は是非!今回しか頂けない絶品鶏出汁スープの「天使のラー油薫るアンデスポークらーめん」を頂かれてみてはいかがでしょうか。
大阪府大阪市東住吉区長居公園1-1